嫌好の日記

心に思い浮かぶことを、ろくに本も読まずに書いた雑記帳です。従って、たいそう訳の分からないことも多いでしょうが、暖かい目で見てやってください。

徒然草 現代語訳の現代語訳(14)

第一四段 和歌について

和歌はサイコー。低学歴のすることも、脳筋のすることも和歌で詠むとなんかイイ。
怖い獣も和歌にすればマトモになる。
でも最近の歌はダメ。一箇所だけ上手いことはあるけど、雰囲気とかまるでダメ。
昔、紀貫之が「糸によるものならなくに」とか歌って「クズすぎ」などと批判されたが、最近の歌より数倍はマシ。
さっきの歌は古今集にあるけど、この時代の歌ってのはみんなあんな感じだよ。
なんで紀貫之の歌ばかり批判されるのか分からん。みんなアホなん?
この歌は源氏物語でも引用されてるくらいなんだが。

新古今集の「残る松さへ峰にさびしき」って歌も、同様に「クズ歌」だと評価されてるけど、それはしゃーない。ごてごてと飾りすぎだもんな。
でも源家長の日記を勝手に見てみると「 天皇に褒められた」と書いてある。
世の中分からん。

歌の道だけは今も昔も変わらないというが、まあ嘘だろう。やっぱ昔の方が良かった。
今の人間が使う言葉や歌枕も、昔の奴が読んだ方が上品で感動する。
梁塵秘抄にある俗な歌も感動的だ。
どんなにテキトーな言葉でも昔の奴が言うと素晴らしいのだろう。