嫌好の日記

心に思い浮かぶことを、ろくに本も読まずに書いた雑記帳です。従って、たいそう訳の分からないことも多いでしょうが、暖かい目で見てやってください。

徒然草 現代語訳の現代語訳(19)

第十九段 季節について

季節が変わるのはマジでエモい。
みんな「秋サイコー」とか言うけど春こそ至高。まあ秋もいいけどね。
鳥の鳴き声が春めいて、のどかな太陽の下で芽吹きを見ると、春本番といった感じ。
一面に霞が出てきて、桜もそろそろ咲くかなぁとか思ってると雨風で無残にも散ってしまう。だから、桜が青葉になるまでマジで安心できない。
みんな橘の花を見ると懐かしい気持ちがするとかいってるけど、俺は梅の匂いをかぐと昔を思い出す。
それ以外にも山吹が清楚系ヒロインみたいに咲いたり、藤の花がインキャっぽく垂れてるのは激アツ。
「四月の花祭や賀茂祭のころになると、青葉がクールに茂ってきて高まってくる」とか言った奴がいるけど、マジでその通り。
五月は家を菖蒲で飾ったり、早苗が仕上がったり、水鳥がノックするような鳴き声を出す頃なんだが、なんか切ない気がするのは俺だけ?
六月になるとボロ家の垣根とかに夕顔が咲いちゃって、これが暗い夜に白く映えるのよ。蚊よけの焚き火もいい感じ。六月のお祓いイベントもおもしろい。
七夕で星を祭るのは優雅。
秋になると夜は肌寒いけど、カモとかが鳴きながら飛んでて、萩とかが紅葉しちゃって、早めに刈り取った稲が干してあったりしてエモイことが多い。
台風とかが吹いた翌朝も激アツ。

ここまでいろいろ言ってるけど、実は全て源氏物語枕草子で言われたことなんだよね。
まあでも、同じことを言ってはダメみたいな法律もないし、別にいいでしょ。
俺って心の中で思ったことを口にしないと気持ち悪くなるし。
そもそもこれはテキトーに書いた自己満足の本だから、破り捨てても別にいい。
だから他人が見ることもないわな。
話し戻して、冬の枯れた風景も秋に劣らずエモイ。
池の草に散った紅葉とかがあって、霜柱がイイ感じにできた朝に、庭の水から湯気が出てるのを見るといい気分になれる。
年の瀬でみんな忙しそうなのはもうサイコー。
ただ二十日過ぎの空はさみしい。誰も興味ない冬の月が寒そうに出てるんだもの。
年末に仏に懺悔したり、墓への貢ぎ物が送りだされるのは感動モノだね。
年末は朝廷もイベント目白押しで、同時に新春の準備もしてるから本当にスゴイ。
とくに大晦日の鬼払いが終わると、元旦に天皇が出てくるイベントがあってヤバい。
晦日の夜、暗闇の中、松明片手に夜中までよその家のドアを叩いて走り回る奴がいるけど、あれはなんなんだろう。
大げさに騒ぎまくり、足も地面につけず暴れている奴らもさすがに夜明けには静かになり、「一年が終わったんだなあ」と寂しくなる。
ところで、大晦日には亡くなった人が戻ってくるというので、霊を祭るイベントが昔はあったんだが、最近の都では廃れてしまったみたいだ。
でも、東国ではいまだに行われてて、あっぱれだと思った。
こうして明けていく新年の空が昨日と変わっているとは思わないけど、なんか新鮮。
大通りに門松がズラリと並んでにぎやかで嬉しそうだと、またいい気分になれる。